Google広告の仕様変更に伴い、キャンペーン作成時に個別クリック単価を選択できなくなりました。そのため、キャンペーン作成後に「単価設定」を変更する必要があります。
・デフォルトの単価(入札単価)
入札価格は、自分の広告をユーザーにクリックされたときに、いくら払うかという金額になります。金額については、1円〜設定することが出来ます。
キーワードが「商品名」の完全一致で出稿している場合は、アフィリエイト報酬金額の1/20〜1/50としてください。
【 例 】:報酬額:1,000円 入札単価:20円〜50円
入札単価はいつでも変更することが出来ます。
3-5-1:パーセント(%)報酬の商品の入札単価を決めるやり方
報酬が1000円などの定額ではなく、購入金額の10%などの場合があります。その場合の入札単価の決め方は、下記の3つのやり方がありますので、参考にして下さい。
(1)「送料無料金額から-1000円」
例えば、送料が5000円以上無料の場合、その通販サイトの平均の売上はだいたい4000円前後になります。
その為、4000円の報酬パーセントを基準に入札単価を設定して下さい。
(2)「ランキングから決める」
ランキングが記載してある場合は、1位〜3位又は1位〜5位のランキング上位の商品の金額を足して、その足した商品の数で割って頂くと、そのサイトの平均購入価格が分かりますので、その金額から、報酬パーセントを基準に入札単価を設定して下さい。
(3)「上部の商品から決める」
ランキング・送料無料等の金額がない場合は、サイトのTOPページの上部にある商品がそのサイトの売れ筋商品になりますので、上部に表示してある商品の3個〜5個の金額を足して、その足した商品の数で割って頂くと、そのサイトの平均購入価格が分かりますので、その金額から、報酬パーセントを基準に入札単価を設定して下さい。
※報酬が高くて、入札単価が100円以上の商品の場合は、最初は入札金額を「101円」に設定をし、運用しながら入札単価を上げるなど調整するようにして下さい。
入札単価については、5円刻みで設定する広告運用者が多いので、20円に設定する場合は21円に、25円に設定する場合は26円という形で、1円アップしておきましょう!
コメント