40 管理画面の言葉について

「表示項目」にて、広告の管理画面が見やすいように設定を行いましたが、言葉の意味が分からない部分もあるかと思います。

下記に各言葉の意味を解説します。

余白30

1-2-1:表示回数

「表示回数」は、Google広告が掲載される(ユーザーに広告文が見られる)たびにカウントされます。どの程度頻繁に広告が表示されているかを知る目安になります。(インプレッションと言ったりもします)

余白30

1-2-2:クリック数

「クリック数」は、広告文を見たユーザーが、その一部(テキスト広告の青いタイトル部分など)をクリックした回数です。

余白30

1-2-3:クリック率

「クリック率」は、表示された広告をユーザーがクリックした頻度のことで、広告の効果を測定する際の目安になります。

「クリック率(%)=クリック数 ÷ 表示回数×100」で計算されます。

例えばクリック数が10回、表示回数が100回の場合、クリック率は10% です。

余白30

1-2-4:費用

「費用」は、設定期間中に使用された費用(広告費)の総額を表します。

余白30

1-2-5:平均クリック単価

「平均クリック単価」は、広告表示に費やした費用を、合計クリック数で割った値です。たとえば広告が 2 回クリックされ、費用がそれぞれ 20 円と 40 円であった場合、平均クリック単価は 30 円になります。平均クリック単価は、入札単価と同額にはなります。入札単価はあくまでも、1クリックに対して出せる自分の最高金額であり、実際のクリック単価はその時の相場等により変動し、入札単価と同額または以下になります。

余白30

1-2-6:ページ最上部インプレッションの割合

「ページ最上部インプレッションの割合」は、自分の入札キーワードがGoogle検索で1位に表示されている割合です。

余白30

1-2-7:ページ上部インプレッションの割合

「ページ上部インプレッションの割合」は、自分の入札キーワードがGoogle検索で上部(2位〜4位)に表示されている割合です。

余白30

1-2-8:品質スコア

今回の動画では追加していませんが、よくいただく質問の「品質スコア」とは、キーワードのページにて確認することが出来る指標で、広告が表示されたユーザーと、広告文、キーワード、サイトとの関連性を示す10段階の推定値です。通常は、品質スコアが高いほど費用が抑えられ、広告掲載順位も高くなります。

コメント

コメントする

目次